こんにちは、日野ゆう子です。
TOEICハイスコアホルダーや英検準1級以上の方でも「オンラインで英会話を話そうとすると頭が真っ白になる」「緊張して英語が口からなかなか出てこない」という方がたくさんいらっしゃいます。
今まで英語を勉強してきたからこそ、実際の英会話の場でうまく話せず、緊張や恥ずかしさ、焦りを感じると辛い気持ちになってしまいますよね。
英語中上級者の方がオンライン英会話で緊張する理由

理由1)英会話の基礎力づくりが出来ていなない
英会話は、英語の音を認識する⇒その音が運ぶ意味を理解する⇒それに対する意見を考える⇒英文にする⇒口から音を出してそれを相手に伝える という作業の連続です。
これは今まで学校教育や試験対策で行われてきた勉強とは違う、上記の流れをスムーズにするためのトレーニングが必要です。これを行っていないままいきなり英会話の世界に飛び込むのは、実際に泳いだことがないのにいきなりプールに飛び込むようなものです。
TOEICのスコアや級が高い中上級者の方であっても、この基礎力づくりが出来ていないと「聞けない、話せない」ということが起こります。
理由2)会話の話題についていけない
理由1)に問題がない場合という場合は会話の内容についていけなかったということが考えられます。
人は、自分の持っている背景知識を使いながら、会話を理解しているといわれます。
日本語でも、自分の全く知らない内容のテレビ番組(とても高度な内容の科学技術の話だったり、複雑な政治制度の内容など)をぱっとつけると話を理解するのに苦労しますが、英会話の場合も、話の背景知識があるかないかでその内容の理解度が大きく変わります。
「普段はうまく話せるのに、この話題では全くうまく行かなかった」という場合は、日本語での背景知識の仕入れや、関連する英単語、言い回しの補強をするとその話題についてスムーズに理解したり話せるようになります。
理由3)自分の意見がない
あるトピックについて英語がうまく話せなかい時に、「まずに日本語で意見を言ってみてください」とおたずねすることがありますが、そうすると「あれ、確かに自分の意見がまとまらないですね。」というパターンが結構あります。
会話がうまく行かない場合、英会話の力を問題にしがちですが、「そもそも話すことがない」場合や「意見を即座に作ることに慣れていない」という場合も意外と多いのです。
英語のスピーキングは ①自分のいいたいことをイメージする ⇒ ②必要な構文や単語を組み合わせて英文にする ⇒③音声にして相手に伝える という3段階で成り立っています。この流れをスムーズにするために、日本語でかまわないので①自分の意見や言いたいことを素早くイメージする練習を普段からしておきましょう。
理由4)対人というシチュエーションで緊張
誰かと話すのが得意な人、苦手な人がいます。また、外国人の方と話すのに慣れていない場合、そのことが緊張を引き起こすこともあります。
その場合は、オンライン英会話レッスンの目的を思い切って一定期間「外国の方と話すことに慣れる」ということに絞ってしまうのもおすすめです。
人の脳はマルチタスクが苦手です。まずは外国の方との話に慣れる(その間は英会話のパフォーマンスについては多めに見る)→なれたら、英会話の内容に集中して復習を行う など、ご自分にとって進みやすいステップを考えてみましょう。
また、「どう思われるか」「できなくて恥ずかしい」といった気持ちは脇に置き、「伝える」ということに集中することも効果的です。
まとめ
英語中上級者の方がオンライン英会話で緊張する理由
理由1)英会話の基礎力づくりが出来ていなない
⇒「問題をとく」「正解を出す」ための勉強から英会話をスムーズにするためのトレーニングにシフト
理由2)会話の話題についていけない
⇒特定の話題が特に苦手な場合は、その分野の日本語での背景知識の仕入れや、関連する英単語、言い回しの補強をする
理由3)自分の意見がない
⇒そもそも自分の意見が日本語でもあったのかを確認。
日本語でかまわないので①自分の意見や言いたいことを素早くイメージする練習を普段から行う。
理由4)対人というシチュエーションで緊張
⇒外国人の方とのコミュニケーションに慣れていなくて緊張するという場合は、少しずつ負荷を減らす方法を考える。
また、「伝える」という本来の目的に集中することも効果的
最後まで記事をお読みくださりありがとうございました。この記事があなたの英会話力アップのヒントになればとてもうれしいです。
緊張して話せないといっても、その理由は色々です。どこの部分でつまりが出来ているのかを見つけること、それに対する力をつけることで緊張のきっかけを取り除くことができるようになりますので、ぜひ冷静にご自分がどんな状態なのかを振り返ってみてくださいね。