Versant 他パートの対策はこちらからどうぞ
・Versant ヴァーサントパートA 概要・対策と スコア70の私が行った具体的対策
・Versant ヴァーサントパートB概要・対策と スコア70の私が行った具体的対策
・Versant ヴァーサントパートC 概要・対策と スコア70の私が行った具体的対策
・Versant ヴァーサントパートD概要・対策と スコア70の私が行った具体的対策
・Versant ヴァーサントパートE概要・対策と スコア70の私が行った具体的対策
・Versant ヴァーサントパートF概要・対策と スコア70の私が行った具体的対策
・Versant ヴァーサントで結果を出す!受験環境の整え方
こんにちは、日野ゆう子です。
Versant ヴァーサントというテストをご存じですか?英語のスピーキング力をはかるテストとして、最近注目を集めています。企業や、英会話学校などでも習熟度を知るために使用をされたりするようになってきました。
テストの詳細はこちらのVersant ヴァーサントサイトでご確認ください。
Versant のスコアアップには 受験環境や準備が不可欠
Versantはオンラインベースの試験なので自宅から気軽に受験をすることが可能です。自宅からの受験ということで気を抜いてしまいがちですが、受験に向けてどのように環境を整えるかでスコアが大きく変わることが往々にしてあります。
実力そのものがハード面だとすると、今日はその実力を100%出し切るための受験環境や準備の仕方などソフト面。
今日はそのソフト面からのアプローチを、私の経験をもとにお伝えしていきたいと思います。
Versant 受験の工夫
①事前に各パートどのような問題がどれだけあるかを意識しておく。
VersantはPartA~Fから試験が構成されています。
A)8問 B)16問 C)24問 D)10問 E)3問 F)2問
これを意識しておくのと、意識しないで解くのとでは集中力に大きな差がでました。
Versantのスピーキングテストは耳で聞いて、口で答えるテストです。
※A)は指定された英文を読み上げるというものですが、B~Fは問題を聞かなければ答えが出せません。
集中をしなければいけないので疲れます。
①の時には、問題数を意識していなかったので、ついつい問題の途中で、「え、これ、まだ続くのか。早く次に行かないかな。」等考える瞬間が何度もありました。そうすると一瞬思考が違う方に飛び、大事な問題を聞き逃してしまうのです。
Versantを受験中には、スマートフォン上に今、何問中の何問目ですよという表示がでます。(例 3/24 など)。
これを見て確認が出来るのですが、初めから「よし、ここは24問あるパートだな、集中していこう。」と腹をくくっているのと、「え、ここ24問もこれが続くのか。やだなあ、でも集中してきかなくては。」とその場で気持ちを作るのでは集中力が全く違ってきます。
「各パート、それぞれどんな問題がでて、それがどれくらい続くのかを抑え、腹をくくる。」
他の試験にも必要な姿勢ですが、Versantには特にこの作業が必要です。
もちろん、アプリをダウンロードしてサンプルテストなどで問題そのものにも慣れておきましょう。
②事前のヘッドフォン準備
Versantテストの音質は他のテストのものより悪いです。(実際のスピーキング環境というのを考慮して、意図的にそうされているのかもしれませんが。)きちんと音を拾って集中して聞くためにはヘッドフォンを付けることをお勧めします。
また、ヘッドフォンをつけると自分だけの世界に入り込みやすくなります。集中という点から見てもヘッドフォンの使用は必須だと感じています。
③静かで集中できる環境で受ける
初回時には、「気軽に受けられるオンラインテスト」というイメージで受けてしまったため、試験の環境を整えるということに注力しませんでした。
そしてテストが始まってから後悔。
・子供たちが隣の部屋にいて「いつ話しかけられるか」気になる。(受験をしていると事前に伝えるべきでした)
・宅配の方が来てインターフォンを押したらどうしよう と途中で心配になる。
・家の電話が鳴ったらどうしよう と途中で心配になる。
気になることがたくさん出てきて、そのことで別方向の緊張感を持たなければならないのはもったいないことです。Versantのテストは、しっかり聞かなければならないし、答えが録音されて、それを判定したものがスコアになります。
「家で気楽に受けられる」からこそ、「静かで集中できる環境」を確保してからの受験が必須です。
次の回では静かで集中できる環境を確保してから受験。エネルギーを真っすぐ試験に使っている、集中できているという感覚でとりくめました。
④スマートフォンの設置場所を考える
VERSANTではスマートフォンを机に置いて受験するよう推奨されていますが、初回はそのことを知らず手にもって受験をしてしまいました。私は英語を話すとき、無意識のうちに手が動いてしまうので、そのたびにスピーカーから近づいたり離れたり不安定に。
それに気が付くと、「あ、この位置でいいのかな?」など余計なことが心配になります。また、手にもっていると手に行ったり画面にいったり
②では卓上に安定設置。私にはこちらの方が断然あっていました。進行状況も見ることが出来るし、口との距離も変わらず、また何より両手が自由です。
⑤事前の自分なりのシュミレーションをする
テストはVersantのページで模擬問題がありますので各パートどのような内容のものが出るか事前に知ることが出来ます。
初回の時も、テストを受ける前にその模擬問題に目を通しました。でも、何となく「こんな問題がでるんだ」とアイディアをつかんだだけです。
2回目ではテストを受ける前に、それぞれどんな問題が出るのか、それをどう解くのか、自分の中でシュミレーションをして落とし込みをしました。
例えば・・
A)は問題を読みあげる問題 ⇒ 初見で読むか、一度さっと目を通して文を読むか 自分は後者で行こう。
そのためには問題と問題の間に一度、文に目を通しておく必要がある。
とか
B)は読み上げられた文ををそのまま繰り返す問題⇒ 読み上げられているとき、どんな聞き方をしよう。
目線はどこに置いておこう。
など、それぞれのパートの特長を整理して、その時の自分の向き合い方を整理して臨みました。
事前の少しの時間でも、実際の試験の場に立っている自分を想像してシュミレーションすること、するとしないでは大きな差がでるとあらためて感じました。
試験との向き合い方を自分なりに整理する
試験対策で英語コーチングをするときには学習者の方と、「試験との向き合い方」を必ず整理をします。Versantはスピーキングの試験ですが、その点ではTOEICや英検と変わりありません。
その向き合い方は、おひとりおひとり違って「これが正解」はないのですが、自分にとって心地よい受け方の「型」を決めておくことはとても大切です。
今回自分でも、向き合い方を整理しているときと、していないとき両方体験をして、事前の準備や心構えが結果に影響するなあということをあらためて体感しました。
ここで得た気づきや、またそれぞれのパートのトレーニング方法なども学習者の方のスキルアップに役立てていきたいなと思っています。
まとめ
①事前に各パートの問題や問題数に慣れておく
②ヘッドフォンを事前に準備
③静かで集中できる環境を選んで受験する
④スマートフォンの設置場所を考える
⑤事前に脳内で自分なりのシュミレーションをする
いかがでしたでしょうか。
試験は学習対策そのものも大切ですが、とくにVersant など自宅で受けられる試験は環境をベストにすることもできます。
ぜひ対策を行てみてください。
HYパーソナル英会話トレーニングでは、Versant のスコアアップのサポートも行っております。詳細はこちらよりご確認ください(トレーニング内容をVersant 対策用にカスタマイズすることが可能です。)
無料プレゼント
VERSANTスピーキングテストでスコアを上げるためには
①テスト問題の傾向を押さえ、その形式に慣れること
②英会話をまわすための土台となる力そのものを伸ばすこと
この2つの側面からのアプローチがとても大切になります。
ただいま、効率良い英会話力づくりのための無料メルマガ講座のお申し込み特典として、①②にそれぞれ対応をする教材を無料でプレゼントをしております。
①VERSANTスピーキングテストが分かる音声講座
VERSANTスピーキングテストスコア70の著者が受験者目線で、 各パートの特徴や対策について詳しくお伝えする無料音声講座です。
「全体像を把握することができた」「受験前の心構えや対策のコツがわかった」などご好評をいただいています。
②電子書籍「TOEIC講師だった私が17年かかって見つけた英語をあせらずスムーズに話す10の方法」
英会話が苦手なTOEIC講師だった著者が、英語をあせらずスムーズに話せるようになるまでには17年の時間がかかってしまいました。
その試行錯誤や道のりをふりかえると、「たまたましておいてよかった」と思う学習法がある一方で、しなくてよかったこともたくさんあります。
その振り返りをもとに、「英語を効率良く話すためにはじめから知っておきたかった10の方法」をまとめています。
お申し込み後すぐにお受け取りいただけます。下記ボタンよりお申し込みください。